fc2ブログ
 
■プロフィール

日本野鳥の会 熊本県支部会員

Author:日本野鳥の会 熊本県支部会員

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

2023.04.09 南阿蘇ビジターセンター探鳥会
 快晴で風もほとんどなく、絶好の探鳥会日和となった。今日はビジターセンターでジャズの演奏会があるとのことで、駐車場脇でリーダー挨拶の後、歩き始めた。
 野草園に入ると「ツーピー、ツーピー」とヤマガラの声が聞こえてきた。と、少し離れたところからゴジュウカラの声も聞こえて来た。声のする方に目をやると小鳥の姿が見える。ゴジュウカラだ!ゴジュウカラは、私たちをそれほど警戒せずに樹木の幹を行ったり来たりしている。十分ゴジュウカラを観察できたので、また歩き始めた。今度は国民宿舎横の樹林帯の方へ行ってみた。すると、そこではリュウキュウサンショウクイが3羽ほど「ヒリリ、ヒリリ」と鳴きながら、飛び回っていた。更に歩く、先に探鳥していた人が「ヒレンジャクが居ました」と教えてくれた。私たちも探すけど、なかなか見つからない、ヒヨドリやアトリの姿、ツグミの声、ソウシチョウの声などは聞こえた。そこから、ホテルの裏側の樹林帯を行っていたら、後ろのグループの人たちから「ヒレンジャクを見ました」という声が聞こえた。残念!
 探鳥会の終わりに鳥あわせをしたら25種だった。例年に比べると、今年は少し少なかったように感じた。来年に期待しよう!

[確認鳥種]
アトリ、イカル、ウグイス、エナガ、オオアカゲラ、カケス、カシラダカ、カワラヒワ、コゲラ、コサメビタキ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、シメ、スズメ、ソウシチョウ、ツグミ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ヒレンジャク、ビンズイ、ホオジロ、メジロ、ヤマガラ、リュウキュウサンショウクイ 以上25種

ゴジュウカラ
ゴジュウカラ20230409南阿蘇ビジターセンター探鳥会006ウエブ用

ホオジロ♂
ホオジロ♂20230409南阿蘇ビジターセンター探鳥会021ウエブ用

ヤマエンゴサク
ヤマエンゴサク20230409南阿蘇ビジターセンター探鳥会001ウエブ用


未分類 | 09:11:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する