2022-04-03 Sun
快晴のいいお天気になりましたが、花冷えのする寒い朝となりました。集合場所の五高の森駐車場には、19名の参加者の方が集まられました。探鳥会が始まる前、近くの大木にシロハラに似た鳥が見つかりました。お腹の横が赤っぽく、目の上と下に白い眉斑があり、マミチャジナイでした。今日のリーダーは支部長が担当されていて、コロナの注意事項、丁寧な野鳥の説明のあと、2班に分かれて歩き始めました。公園の周りに植栽されている桜の花には、メジロの群れが来ていました。散策道から「冬の森」に入るとシジュウカラ、ヤマガラ、コゲラの声、リュウキュウサンショウクイの姿も見る事が出来ました。「冬の森」を過ぎてしばらく歩いていたらエナガの声がしました。また、散策道沿いには、ニリンソウやヒトリシズカなども咲いていて、春の雰囲気が感じられた探鳥会になりました。
[鳥種]
キジバト、アオゲラ、ヒヨドリ、コゲラ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、ツバメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハイタカ、カワセミ、マミチャジナイ、リュウキュウサンショウクイ、シロハラ、ルリビタキ、ムギマキ 以上20種
リュウキュウサンショウクイ
