fc2ブログ
 
■プロフィール

日本野鳥の会 熊本県支部会員

Author:日本野鳥の会 熊本県支部会員

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

2023.01.15 下江津湖探鳥会
集合場所の管理棟前に参加者は集まった。リーダーが挨拶している横の樹木に小鳥が留まった。数羽のカワラヒワとスズメのようだ。歩き始めると、セグロセキレイとハクセキレイが芝生を歩いているのが見えた。そこから湖の方へ行くと、木にはツグミ、ジョウビタキ♀の姿が見え、湖面にはたくさんのカモ類やオオバンが居た。よく見ているとカイツブリ、カンムリカイツブリも居る。動物園方向に進んで行くと、中州にクロツラヘラサギが数羽、ヘラサギが2羽確認された。カワウも居る。引き返して来て、芦原の小鳥を探すが、なかなか姿を見る事が出来ない。対岸の芦原に何か居ないかと探していたらサンカノゴイの姿を確認する事が出来た。サンカノゴイはなかなか見る事が出来ない野鳥なので、皆、大喜びだった。

[確認種]
アオサギ、イカル、オオバン、オカヨシガモ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、カワラバト、カワラヒワ、カンムリカイツブリ、キジバト、キセキレイ、クロツラヘラサギ、コガモ、コゲラ、サンカノゴイ、ジョウビタキ、シロハラ、スズメ、セグロアセキレイ、タシギ、ダイサギ、ツグミ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハヤブサ、バン、ヒドリガモ、ヒヨドリ、ヘラサギ、ミサゴ、ムクドリ、メジロ、モズ、ヨシガモ 以上36種

ヒドリガモ♂♀
ヒドリガモ♂♀2023015下江津湖探鳥会016ブログ用

タシギ
タシギ2023015下江津湖探鳥会012ブログ用

ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀2023015下江津湖探鳥会010ブログ用

サンカノゴイ
サンカノゴイ2023015下江津湖探鳥会025ブログ用

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ2023015下江津湖探鳥会015ブログ用

参加者
参加者2023015下江津湖探鳥会013


未分類 | 15:39:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ