2021-04-12 Mon
阿蘇の大橋も復旧して、熊本市内方面から南阿蘇へは行きやすくなりました。開催時間の30分ぐらい前に南阿蘇ビジターセンターの駐車場に着くと、すでに何人か参加者の方が来ておられました。リーダーの挨拶の後、野草園に入りました。マヒワやゴジュウカラの声が聞こえます。足元には、サクラソウやニリンソウなどの春の草花が咲いています。30羽程度のマヒワを堪能した後、散策道を進みました。ヒガラやホオジロの声や姿がちらほらしています。もう少し歩いて、休暇村の裏側へ出ました。ここには、ツグミやヒヨドリが見られました。リーダーはオオルリの声やクロツグミの姿も見たようですが、確認出来なかった人も多かったようです。夏鳥の姿をしっかり見られずに、探鳥会が終了してしまったので、ちょっと物足りなかった感じもしましたが、山の鳥24種を確認出来て良かったと思いました。[鳥種名]
エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、コゲラ、ヒヨドリ、ホオジロ、ウグイス、カワラヒワ、イカル、ハシブトガラス、メジロ、コジュケイ、アトリ、ツグミ、シロハラ、マヒワ、カシラダカ、オオルリ、コサメビタキ、クロツグミ、リュウキュウサンショウクイ、ホオアカ 以上24種
南阿蘇ビジターセンター看板

シャクナゲと参加者

マヒワ

アトリ♂

オオアカゲラの空巣

サクラソウ

ニリンソウ
