2019-11-15 Fri
ずいぶん涼しくなってきて、秋の雰囲気が漂う立田山。今日もたくさんの参加者が来られ、初心者グループとそれ以外のグループに分かれて探鳥会は始まりました。集合場所の前の池には、カルガモが13羽いました。最近は、このカルガモたちは、ここに居ついているような感じです。散策道を歩き始めるとシロハラの声がしました。ジョウビタキの姿も見えます。もう冬鳥がぞくぞくと来始めているようです。冬の森では、ヤマガラやヒヨドリの声がしますが、曇りのお天気で、少し暗い林内は、姿が見づらいようです。さらに歩くとメジロ達の声と姿を見る事が出来ました。「ジャッ」というウグイスの地鳴きも聞こえます。ハシボソガラスの群れが喧嘩でもしているのでしょうか「ガー、ガー」と賑やかです。今日の立田山は、種数はそれ程出ませんでしたが、鳴き声はたくさん聞く事が出来ました。[確認鳥種]
イカル、ウグイス、エナガ、カルガモ、カワラヒワ、キジバト、キセキレイ、ゴイサギ、コゲラ、リュウキュウサンショウクイ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、ツバメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、メジロ、モズ、ヤマガラ 以上20種
ハシボソガラス

ヤマガラ

ヒヨドリ

メジロ

参加者
