fc2ブログ
 
■プロフィール

日本野鳥の会 熊本県支部会員

Author:日本野鳥の会 熊本県支部会員

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

2019.04.14 南阿蘇ビジターセンター探鳥会
 「気の早い夏鳥」を見たいと南阿蘇ビジターセンター探鳥会に参加した。センターのテラスに集合し、リーダーの挨拶の後、センター裏側にある樹林帯へ入った。すぐに、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラがお出迎え。ウグイスのさえずりも気持ちが良い。リーダーの案内で更に歩くと、コサメビタキがさえずりと共に何羽も姿を見せてくれた。いつ見ても可愛い鳥だと思った。更に奥へ行くと、参加者の中の子供(6~7才か?)が、「そこに鳥が居る。青くて、きれい!」と云った。オオルリを一番に見つけてくれたのだ。子供の目は凄いと思った。「どこどこ?」と探しても、容易に見つからない。しかし、よく見ると目の前の木に留まって居たのだ。子供に感謝しながら、その美しい姿を堪能した。キャンプ場の方まで足を延ばすと、イカル、ホオジロ、ヒヨドリなどの姿が見ることができた。センター前のテラスで鳥あわせをやったが、何と37種もの鳥の名前が出て来て驚いた。この時期、留鳥の他に、早く来た夏鳥、残っている冬鳥など、季節の鳥が交錯しているせいもあるのだろう。
[鳥種]
コジュケイ、キジ、キジバト、アオバト、アオゲラ、コゲラ、ビンズイ、リュウキュウサンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ガビチョウ、ソウシチョウ、カワラバト、ツバメ、ヒレンジャク、ウグイス、センダイムシクイ、オオルリ、コサメビタキ、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、イカル、シメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス

オオルリ♂ 正面
オオルリ20190414南阿蘇ビジターセンター114◎ウエブ用

オオルリ♂ 背面
オオルリ20190414南阿蘇ビジターセンター119◎ウエブ用

ヒレンジャク
ヒレンジャク20190414南阿蘇ビジターセンター084ウエブ用

参加者
南阿蘇ビジターセンター探鳥会参加者


未分類 | 14:46:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ