fc2ブログ
 
■プロフィール

日本野鳥の会 熊本県支部会員

Author:日本野鳥の会 熊本県支部会員

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

2017.09.24 佐賀、東与賀・肥前鹿島干潟バスツアー探鳥会
 今年のバスツアーは、佐賀県のラムサール条約に登録された干潟、東与賀と肥前鹿島の訪問となった。
 東与賀に到着すると佐賀県支部の方々が出迎えてくれ、我々のために開催してくれた探鳥会はもう始まっていた。シギ・チドリの秋の渡りのピークは過ぎているとは云え、凄い数の野鳥が眼前の干潟に集まっている。ダイゼン、ホウロクシギ、ダイシャクシギ、ハマシギ、ツルシギ、オバシギ、コオバシギなどが見える。佐賀県支部の方からカラフトアオアシシギが2羽来ているとの情報を頂いた。場所も教えて頂いたが、識別が難しく、なかなか分からない。佐賀県支部の方にスコープに入れて頂き、やっとそれが確認できた。
 次に肥前鹿島へ向かった。肥前鹿島の「新籠」海岸へ着くと、すでに佐賀県支部の方が待っていてくれた。バスから降りると見晴台で海岸の説明をしてくれた。ここはカニやトビハゼ、もちろんムツゴロウなどもたくさん生息しているのに、シギ・チドリは少ないらしい。何故なのか、理由はよく分かっていないとの事だった。海岸を見終えて、「道の駅鹿島」へ向かった。ここは道の駅にビジターセンターが併設されていて、道の駅に来たお客さんが魚や底生生物などの説明を聞くことが出来る。水槽もいくつか置いてあって、目の前の海岸に生息しているトビハゼやウナギ、クラゲなどが展示してあった。センターの窓から海岸を見ていると、干潟に入り、泥んこになって遊んでいる子供たちが目に入った。「干潟体験」をしているところのようだった。

東与賀海岸のシギ・チドリ
ウエブ用20170924バスツアー042

参加者 東与賀海岸
ウエブ用20170924バスツアー006

東与賀海岸
ウエブ用参加者20170924バスツアー030

肥前鹿島干潟
ウエブ用20170924バスツアー049

参加者・肥前鹿島干潟
ウエブ用20170924バスツアー052

「道の駅鹿島」で、干潟体験をしている人たち
ウエブ用20170924バスツアー092

昼食にはムツゴロウも出ました
ウエブ用バスツアー昼食

参加者・バスの中
ウエブ用20170924バスツアー094



未分類 | 14:09:33 | トラックバック(0) | コメント(0)