2017-06-14 Wed
梅雨入り前の晴天で、少し涼しく感じる絶好の日よりでした。広報担当の努力のたまもので、会員外の方が16名も来られて合計47名の参加者でした。2日前にオオジュウイチの声が聞かれたことを紹介して、白石さんに録音された音声を紹介していただき、ぜひこの声を聴こうということで探鳥会を始めました。歩き始めてもとても静かでほとんど鳥の声が聞こえません。ウグイス、メジロ、ヤマガラ、キビタキなどのいつもの囀りがなんとか聞かれました。クチナシの白い花があちこちで咲いておりいい匂いがしていました。豊国台では河原畑さんにタツタヤマヤエクチナシの実生の苗の状況を教えていただきました。
中央展望台ではヒオドシチョウが見られて、下りの道ではコクランの花が咲いているのを教えていただきました。鳥合わせの際に、オオジュウイチどころかホトトギスも鳴かなかったね、と話したとたんにホトトギスの鳴き声が聞こえてきました。 M.N
【確認した鳥】
アオサギ、キジバト、ホトトギス、アオゲラ、コゲラ、ツバメ、サンショウクイ、ヒヨドリ、ウグイス、キビタキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コジュケイ、ガビチョウ、ソウシチョウ(23種)
ヤマガラ

ホオジロ♂

タツタヤマヤエクチナシ
