2016-11-22 Tue
公園の駐車場ではセグロセキレイ、カワラヒワ、キジバトなどが見られた。リーダーが「今日は例年と違って、公園に向かって左側の水路に沿って歩きます」と云った。どんな所だろうとワクワクしながら歩いたら、オオバン、ハクセキレイ、モズ、ダイサギ、コサギ、イソシギなどを次々に見る事が出来た。港へ出る途中の水路でカルガモ、コガモなどの群れが水面に浮かんでいるのを見る事が出来た。港では、アオサギ、セグロカモメ、カワウなどを見る事が出来た。ここで引き返し、小さい水路の道で、例年のようにビンズイを見る事が出来た。毎年決まって秋にビンズイを見る事が出来るという、県内では貴重な探鳥会となった。[確認種]
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ミサゴ、バン、オオバン、イソシギ、セグロカモメ、キジバト、カワラバト、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アトリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ホシハジロ 以上40種
ビンズイ (撮影 I.M)

キセキレイ

オオバン

カルガモ
