fc2ブログ
 
■プロフィール

日本野鳥の会 熊本県支部会員

Author:日本野鳥の会 熊本県支部会員

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

2016.10.02 立田山定例探鳥会
 10月だというのに朝から猛烈な暑さでツクツクボウシが鳴いてました。鳥の気配が少なくてどうなることかと思いましたが、春の森でコサメビタキが出現してくれました。野鳥の森でも鳥は少なく、わずかに後ろのグループでサンコウチョウがちらりと見られましたが、望遠鏡には入れられませんでした。その代わりというわけではありませんが、とてもきれいな蛾のサツマニシキが冬の森の少し離れたところに留まっていたので、望遠鏡で見た子供さんたちも歓声を上げてました。
 午前中に30度を超える暑さで、鳥もあまりいないので早めに下山したところ、前のグループでは駐車場横の池の向こうにサンコウチョウが見られたとのことでした。ほぼ全員がサンコウチョウを見られていい探鳥会になりました。 M.N

【確認鳥種】アオサギ、カルガモ、キジバト、アオゲラ、コゲラ、キセキレイ、亜種リュウキュウサンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、ムシクイsp.、コサメビタキ、サンコウチョウ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、ハシブトガラス、ソウシチョウ(21種)

サンコウチョウ(♀タイプ)
サンコウチョウ20161002立田山探鳥会016ウエブ用

ヤマガラ
ヤマガラ20161002立田山探鳥会009ウエブ用

サツマニシキ(蛾)
サツマニシキ20161002立田山探鳥会002


未分類 | 07:11:36 | トラックバック(0) | コメント(0)