fc2ブログ
 
■プロフィール

日本野鳥の会 熊本県支部会員

Author:日本野鳥の会 熊本県支部会員

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

2015.12.28 熊本港探鳥会
 多少曇ってはいましたが、それほど風もなく、寒さもほどほどで、海岸の探鳥会としては、まずまずの日和でした。まず、熊本港内にある公園に行きました。公園から見える岸壁には、クロツラヘラサギはじめアオサギ、カワウなどが羽を休めていました。海上には、カルガモやマガモなどの姿が見えました。カンムリカイツブリも居ました。公園近くの野鳥を確認した後、熊本港の再奥部(西側)へ行きました。日頃は入れない所ですが、事前に許可を頂いてあり、鍵を開けて柵の中に入ると、まずオオジュリンやセッカの姿が見えました。奥の方へ行くと、オオハクチョウ、クロツラヘラサギ、ハマシギ、ズグロカモメ、ツクシガモなどが確認できました。沖のブイにはカツオドリが留まっていました。今年最後の探鳥会で、たくさんの野鳥を見れた参加者は、来年もいろんな野鳥が見れるようにと思いながら、鳥あわせをしていたようでした。

[確認鳥種]
オオハクチョウ、ツクシガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワラバト、キジバト、カツオドリ、カワウ、アオサギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ、ダイゼン、シロチドリ、メダイチドリ、オオハシシギ、ダイシャクシギ、アオアシシギ、イソシギ、トウネン、ハマシギ、ユリカモメ、ズグロカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、ミサゴ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツリスガラ、ヒバリ、ヒヨドリ、セッカ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、オオジュリン、シロハラ  以上52種

ツクシガモとハマシギ
ツクシガモ&ハマシギ20151228熊本港024ウエブ用

ズグロカモメ
ズグロカモメ20151228熊本港029ウエブ用

オオハクチョウ
オオハクチョウ20151228熊本港046ウエブ用



未分類 | 08:19:50 | トラックバック(0) | コメント(0)