2015-10-26 Mon
少し風はあるが、雲ひとつない秋晴れで、探鳥会には申し分ないお天気となった。集合場所の駐車場横には2羽のハクセキレイが来ていた。上面の黒い部分が、片方のハクセキレイは真っ黒、もう片方は灰色だったので、雄と雌のつがいなのかも知れないと思った。近くにはキセキレイも1羽見られた。駐車場から歩き始めるとすぐ、ジョウビタキ♀とカワラヒワが確認された。ジョウビタキは今月の中旬あたりから熊本への飛来が頻繁になって来たようだ。更に歩いて、大きい池が二つあるところまで来たら、カイツブリが水中に潜ったり、水面に顔を出したりしていた。ここからが上り勾配となり、少し息を切らしながら頂上の広場を目指した。途中で今日唯一の猛禽ノスリが飛んでいるところを見る事が出来た。渡りをする蝶アサギマダラもいた。そうこうしている内にやっと山頂広場にたどり着いた。皆、ヤレヤレという感じだった。帰りにはアオバトを見た人がいたが、渡り途中の鳥は、ほとんど見られなかったようだ。冬鳥の飛来もまだ少なく、ちょっと物足りなさを感じた探鳥会となった。[確認種]
カイツブリ、ノスリ、アオサギ、キジバト、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオバト、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、カササギ、ハシブトガラス、ソウシチョウ 以上24種
ハクセキレイ♂

ジョウビタキ♀

アオバト♀ (撮影G.J)

参加者
