2014-06-02 Mon
日頃の地道な広報活動が功を奏したのか、この日は参加者全体で60人、そのうちの30人前後の方が初参加という状況になり、たいへん賑わいました。グループを二手に分け、会員組にはいつものコースを、初参加組には、その逆回りコースを歩いて頂くことになりました。初参加組は、最初に集合場所前の池に来ていたカルガモをゆっくり見ました。少し歩いて行くとコゲラの姿も見れました。中央展望台の先まで歩いてきたら、キビタキの声が聞こえました。しかし、姿は見えないので、初参加組前半グループは、あきらめて通り過ぎました。ところが、初参加組後半グループの人たちは、運良くキビタキが出てきてくれて、その姿をしっかり確認・堪能できたそうです。その後は、ソウシチョウやウグイス、ホトトギスの声が聞こえましたが、姿は、見ることが出来ませんでした。今日の見たい鳥サンコウチョウは、声も聞けませんでしたが、夏鳥達数種の声を聞くことが出来ましたので、初夏の雰囲気は味合うことが出来ました。【確認した鳥種】
アオサギ、カルガモ、キジバト、ホトトギス、アオゲラ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、キビタキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コジュケイ、ソウシチョウ (22種)
キビタキ♂(撮影、G.J)

コゲラ♂(撮影、G.J)
