2013-06-01 Sat
春の渡り鳥も終盤になりました。今回も天気がよく、多くの渡り鳥との出会いに期待しスタートしました。水田地帯、農耕地などを回り、今回見たい鳥のオウチュウを探しましたが、発見できませんでした。富岡海中公園では、今回もミサゴの営巣地を観察。親が座っていなかったので、雛が孵っているようです。途中でビッグな渡り鳥情報が入ってきました。次に行く予定の四季咲岬公園にコウライウグイスがいるらしいとのことで、急いで向かいました。発見者の安達さんからポイントを教えて頂き、待つとコウライウグイスが登場し、感動の対面でした。安達さんは綺麗に写真を撮られており、見せて頂きました。とても鮮やかな黄色で、一般参加の方も驚かれ感動されていました。お昼頃には、ブッポウソウが電線に2羽現れ、近くを飛び回っていました。その後もチゴハヤブサ、サンコウチョウ、コサメビタキなどが出て賑わいました。今回、オウチュウは見れませんでしたが、熊本県で久し振りに飛来したコウライウグイスを見れてラッキーでした。H.Y
【確認した鳥】
トビ、ミサゴ、チゴハヤブサ、チュウサギ、アマサギ、アオサギ、イソシギ、タカブシギ、モズ、コゲラ、ブッポウソウ、ホトトギス、アオバト、センダイムシクイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ウグイス、コウライウグイス、サンコウチョウ、コサメビタキ、メジロ、ツバメ、ホオジロ、イカル、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス 以上28種
コウライウグイス

ミサゴ
