2012-10-20 Sat
FM熊本主催、荒尾市・野鳥の会熊本県支部協力の「コスモアースコンシャスアクト クリーンキャンペーンin荒尾海岸」が開催されました。始めに海岸の清掃作業をやりました。海岸は、ラムサール条約に登録された事もあって、割合綺麗に見えるのですが、約400名の参加者で探すとかなりゴミが出てきました。その後「金魚すくい」と「探鳥会」が行われました。シギ・チ類は、海岸部を皆で清掃しながら歩いたため、警戒したのか、あまり姿が見えませんでした。それでも、シロチドリ、メダイチドリ、ミユビシギなどを見ることが出来ました。また、上空には、ヒヨドリが群れで渡り、ミサゴが魚を食べたり、ハヤブサが小鳥を捕まえ、その小鳥を飛びながら空中で食べてしまうという離れ技も目にすることが出来ました。
【確認した鳥】
ハヤブサ、ミサゴ、ヒヨドリ、ミユビシギ、ハマシギ、シロチドリ、ダイゼン、ヤマガラ、マヒワ、ビンズイ、シロハラ、ノゴマ(落鳥)、キクイタダキ、ホオジロ、カワラヒワ、ヒバリ、コゲラ、ジョウビタキ、カササギ、モズ、ガビチョウ、マガモ、ウミネコ、キジバト、スズメ、アオサギ、ハシボソガラス (計27種)





