2011-12-12 Mon
12月11日、玉名市横島町の干拓地で、探鳥会が開催されました。ここは、冬季には野鳥が多く、猛禽類も見られる所なので、バードウオッチャーに人気の場所です。お天気は曇りでしたが、鳥種は60種も確認され、さすがに横島だなあと思いました。猛禽類は7種見られました。また、ここ横島は、毎年、ツル類が越冬しますが、今日はマナヅル6羽が確認されました。「確認された鳥種」
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオザギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ハイタカ、ハヤブサ、コチョウゲンボウ、チョウゲンボウ、マナヅル、バン、オオバン、ケリ、タゲリ、クサシギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ズグロカモメ、キジバト、カワラバト、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、セッカ、ホオアカ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、マヒワ、ニュウナイスズメ、スズメ、ホシムクドリ、ムクドリ、カササギ、コクマルガラス、ミヤマガラス、ハシブトガラス、ハシボソガラス(以上60種)
探鳥会参加者

コチョウゲンボウ

ハイタカ♂

ハジロカイツブリ
