2011-04-29 Fri
4/17、荒尾海岸で市民参加形式の探鳥会が催されました。荒尾市長と副市長も来られて、参加者は73名と、たいへん盛会になりました。少し肌寒かったのですが、お天気は良く、探鳥日和です。シギ・チドリの群れが乱舞する光景を見て、参加者は感激。荒尾海岸の自然の素晴らしさを再認識されたようでした。市長は開会の言葉で、「荒尾海岸をラムサール条約登録湿地に向けて、積極的に行動したい。」と言われました。遠くない将来に、その言葉が結実することを願っています。【確認した鳥】ダイサギ、コサギ、ミサゴ、シロチドリ、メダイチドリ、オオメダイチドリ、ダイゼン、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、ミユビシギ、キアシシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、コアジサシ、キジバト、カワラバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、メジロ、ホオジロ、アトリ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、(37種)
ハマシギの群れ

オオメダイチドリ♂

キョウジョシギ♂♀
