fc2ブログ
 
■プロフィール

日本野鳥の会 熊本県支部会員

Author:日本野鳥の会 熊本県支部会員

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

2010.12.19 上江津湖探鳥会
師走の12月19日、熊本市の上江津湖で探鳥会が開催されました。参加者は20数名、確認された鳥種は46種にのぼりました。江津湖は、熊本市の市街地の中にありながら、貴重な水辺が確保され、市民の憩いの場にもなっています。また、水辺の鳥はもちろん、山野の鳥も見ることが出来るので、数多くの種類の野鳥を観察することが出来ます。特に冬季は、カモ類がたくさん渡来します。カモの中で一番数が多いのは、ヒドリガモです。尚、絶滅危惧種のクロツラヘラサギも1羽来ていました。

[確認された鳥種]
カイツブリ、ゴイサギ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、バン、オオバン、タシギ、クサシギ、カワウ、クイナ、ユリカモメ、キジバト、ツバメ、ヒメアマツバメ、カワセミ、ウグイス、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、コゲラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、イカル、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワラバト、クロツラヘラサギ、イワツバメ、ミサゴ、コチドリ、アメリカヒドリとヒドリガモとの交雑種

開会の挨拶
開会の挨拶

観察風景
観察風景1

ヒドリガモ♂(左)とエクリプス(右)
ヒドリガモ

オオバン
オオバン

クロツラヘラサギ
クロツラヘラサギ






未分類 | 20:31:17 | トラックバック(0) | コメント(0)