fc2ブログ
 
■プロフィール

日本野鳥の会 熊本県支部会員

Author:日本野鳥の会 熊本県支部会員

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

2010.09.16 アカハラダカの渡り
毎年、9月の中旬頃、天草の六郎次山山頂ではアカハラダカが群れで通過するのを見ることが出来ます。
アカハラダカは、ハトぐらいの大きさのタカで、夏は朝鮮半島・中国やロシア南東部で繁殖していますが、冬は餌(カエルや昆虫など)がとれなくなるので、その前に南へ渡ることになります。六郎次で見られる秋の渡りの群れは、朝鮮半島から対馬を経由し、長崎から天草の上空へ。そして、沖縄 、琉球列島などを経由し、中国南東部や東南アジアまで南下します。年により、通過する群れの数は変わり、大群が見られる年もあれば、小さい群れしか見られない年もあります。その年の気圧配置、その他の条件で群れの数は大きく変化するのです。
 この日は、6:40~15:00の間を観察しアカハラダカ2240羽をカウントしました。また、ハリオアマツバメなど、他の渡り鳥も見ることが出来ました。
 尚、熊本県内のタカの渡り情報は、このウエブサイト内の活動等のページからも見ることが出来ます。

アカハラダカの群れ
アカハラダカ 群れA
上の写真の一部拡大写真
アカハラダカ 群れB
別の群れ
アカハラダカ 群れC

アカハラダカ成鳥
アカハラダカ成鳥
アカハラダカ亜成鳥
アカハラダカ亜成鳥B
ハリオアマツバメ
ハリオアマツバメ





未分類 | 14:59:58 | トラックバック(0) | コメント(0)