fc2ブログ
 
■プロフィール

日本野鳥の会 熊本県支部会員

Author:日本野鳥の会 熊本県支部会員

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

球磨川河口探鳥会
きょうは球磨川河口で探鳥会がありました。


シギチの秋の渡りが始まっています。


集合、説明の様子
AJ4V2281_R.jpg


フライウェイ・パートナーシップ(渡り性水鳥保全連携協力事業)の説明版が設置されています。
AJ4V2282_R.jpg


秋の渡りは始まっていますが、まだまだ数は少ないようです。


ソリハシシギとミサゴの兄弟?
AJ4V2286_R.jpg


遠くのダイゼン
AJ4V2293_R.jpg


ダイゼンとダイサギ
AJ4V2296_R.jpg


顔が黄色っぽいハクセキレイ
AJ4V2303_R.jpg


ウミネコたち
AJ4V2306_R.jpg


アオサギの飛翔
AJ4V2312_R.jpg


ダイゼンの飛翔
AJ4V2321_R.jpg


ウミネコ
AJ4V2325_R.jpg


遠くの小島にはカワウ、ダイサギ、ウミネコたちが
AJ4V2327_R.jpg


キアシシギ
AJ4V2381_R.jpg


電柱にはミサゴ
AJ4V2390_R.jpg


田んぼには珍しく数羽のチュウサギがいました
AJ4V2394_R.jpg


空にはトビ
AJ4V2427_R.jpg


遠くにイソシギ・・・分かるかなぁ・・・
AJ4V2446_R.jpg


暑くて・・・おまけに雷雨で早じまいとなりました・・・


次第に鳥の数も増えていくと思います。




探鳥会 | 23:57:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
立田山定例探鳥会 8月
8月6日 立田山の定例探鳥会でした。

(毎月第一日曜日に、雨の日以外開催されています)
 
集合の様子
AJ4V2243_R.jpg

池の奥でゴイサギが獲物を探していました。
AJ4V2249_R.jpg

あれ~!、すぐ近くの木の枝にアオサギ!
AJ4V2247_R.jpg

散策の様子
AJ4V2261_R.jpg

コースから唯一熊本城が見える場所・・・来年は木が伸びて見えなくなるかも・・・
AJ4V2263_R.jpg


男の子がJAL!と言った飛行機を撮影してみると、
天草航空のイルカでした。
きれいに写ってるんで男の子はびっくりしていました(笑)
AJ4V2274_R.jpg

一生懸命餌を探すコゲラ
AJ4V2254_R.jpg

日差しはありませんでしたが、蒸し暑い探鳥会となりました。

来月は、もう少し涼しくなってるといいなぁ・・・



探鳥会 | 23:23:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
11月 立田山定例探鳥会
11月になり、多くの冬鳥を見ることができるようになってきました。
特に11月は渡りの途中でしか見れない鳥が見れたりします。
本日もクロツグミやマミチャジナイを観察することができました。

私はきょうもビギナーチームと廻りました。
なので、この写真の鳥はビギナーさんたちも見れた鳥です。

まずは池のカルガモ。潜って採餌していました。
カルガモ

でたー!クロツグミが白い木の実を咥えて出てきました。
クロツグミ1

ジョウビタキ♂
ジョウビタキ

アトリ
アトリ

エナガ
エナガ


もう一度出てきたクロツグミ。今年生まれの♂のようです。
クロツグミ2

柿とメジロ。定番の組み合わせ!
メジロ

ヤマガラ
ヤマガラ

本日の熊本城
熊本城

散策の様子
散策の様子

紅葉は、もうちょっとみたいでした。
紅葉

アオサギの抜き足差し足!
アオサギ

最後にマミチャジナイ
マミチャジナイ


探鳥会 | 13:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
8月の立田山定例探鳥会
8月の定例探鳥会の様子です。
蒸し暑く、鳥は少なく厳しい時期になりました。
先月まではサンコウチョウやキビタキも見られましたが今月は・・・
どこかにいるはずですが鳴かないので分かりません。
おまけに雷の音・・・・・
雨が降るといけないので、速足の探鳥会となりました。


観察の様子
AJ4V9603_R.jpg

池のホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)
AJ4V9607_R.jpg

池の端っこにカワセミの背中
AJ4V9609_R.jpg

虫を追いかけるスズメ
AJ4V9615_Rs.jpg

なかなか撮らせてくれないメジロ
AJ4V9621_R.jpg

樹液にキイロスズメバチ
AJ4V9629_R.jpg

いろんなキノコ
AJ4V9631_R.jpg

AJ4V9633_R.jpg

AJ4V9632_R.jpg

鳥合わせの様子
AJ4V9634_R.jpg




探鳥会 | 18:16:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
立田山定例探鳥会

5月になり、立田山も鳥たちの声でにぎやかになってきました。

探鳥会が始まる前、マミチャの群れがいると聞いて行ってみました。

マミチャジナイ
AJ4V9378-2tt_R.jpg

直ぐ近くで鳴いていたアオゲラ
AJ4V9391tt_R.jpg

集合場所へ帰るとき見つけたカワセミ
AJ4V9398-2tt_R.jpg

さぁ、探鳥会の開始です。

池のアオサギ
AJ4V9400tt_R.jpg

背中ですがコゲラ
AJ4V9409tt_R.jpg

亜種リュウキュウサンショウクイ
AJ4V9494-2tt_R.jpg

散策の様子
AJ4V9440tt_R.jpg

この時期は花も多いですね
AJ4V9438_R.jpg

AJ4V9441tt_R.jpg

AJ4V9443tt_R.jpg

鳥合わせの様子
AJ4V9448_R.jpg

見たい鳥のキビタキ、きれいなオスが見れましたが、暗くて写真が撮れませんでした。

終了後、子育て中のシジュウカラを観察できました。

親はひっきりなしに餌を運んできます。
AJ4V9452tt_R.jpg

そしてウンチを運び出します。
AJ4V9472tt_R.jpg

大忙しですね!

ということで、楽しい探鳥会でした。



探鳥会 | 12:32:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ