2020-11-29 Sun
コロナ禍の中ではありますが、会員外20名を含む40名の参加者が集まりました。
久々に会えた片趾のアオべえ
後ろ姿

真正面

湖面はカモたちでにぎやかです。

いちばん多いのはヒドリガモ

こいつも多いオオバン

「ケレケレケレケレ・・・」と元気なカイツブリ

芝生の上をセグロセキレイがテケテケ歩いてます

街灯の上ではジョウビタキのオス同士が睨み合い・・・

けっこう長く睨み合っていましたが・・・ウォリャー!!!

縄張り争いで忙しそうです。
ブロックの上で休むのは、カルガモとコガモ

バンの成鳥が若鳥を追い払っています

コサギ、カルガモ、コガモ、タシギ カルガモとコガモの大きさって、こんなに違います

ムクドリたちは水浴び中

中州ではクサシギとイソシギが仲良く(?)採餌しています

近くの草むらから、ドバっと飛び立つスズメたち

ゾウさんの池で休むコガモとその周りをうろつくキセキレイ

本日「見たい鳥」のハシビロガモ

カワセミはセンダンの木から獲物を探しています

そして・・・

このあと見事に魚を捕らえました
カヤの中でジョウビタキの♀


どアップで

♂もカヤの中


鳥合わせすると、37種の鳥を確認できました。
久々の探鳥会、楽しかった~!
みなさまも、ご参加ください。
2020-11-15 Sun
玉名市の金魚と鯉の郷公園で探鳥会が開催されました。毎年、この探鳥会ではビンズイが見られていますが、今冬も確認することが出来ました。
また、ジョウビタキ始めシロハラ、ツグミなど、代表的な冬鳥を見る事が出来て良かったし、
全部で37種も確認出来、参加者は満足していたようでした。
ビンズイ

ジョウビタキ

モズ

見られた鳥
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ミサゴ、トビ、オオバン、
イソシギ、キジバト、カワラバト、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、
モズ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、
ホオジロ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、イカル、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
ソウシチョウ 以上37種
2020-08-22 Sat
新型コロナウイルス感染防止対策として、8月に予定していた探鳥会は全て中止とさせて頂きました。たいへん残念ではありますが、皆様の命と健康を維持するためとご理解ください。
8月といえば、ツバメの塒入りがピークとなる時期ですね。
あちこちで塒入りが観察されていることと思います。
皆様の近くでも塒に入ってるかも・・・
2020-05-24 Sun
新型コロナウイルス感染収束の見通しが立たないので、5月に予定していた探鳥会は全て中止とさせて頂きました。野鳥を見るには、とても良い5月に探鳥会が開けないのは残念です。
里山や高原、住宅地にも夏鳥がやって来て賑やかになります。
熊本では緊急事態宣言が解除されましたので、探鳥会が開けるといいですね。