2023-08-27 Sun
きょうは球磨川河口で探鳥会がありました。シギチの秋の渡りが始まっています。
集合、説明の様子

フライウェイ・パートナーシップ(渡り性水鳥保全連携協力事業)の説明版が設置されています。

秋の渡りは始まっていますが、まだまだ数は少ないようです。
ソリハシシギとミサゴの兄弟?

遠くのダイゼン

ダイゼンとダイサギ

顔が黄色っぽいハクセキレイ

ウミネコたち

アオサギの飛翔

ダイゼンの飛翔

ウミネコ

遠くの小島にはカワウ、ダイサギ、ウミネコたちが

キアシシギ

電柱にはミサゴ

田んぼには珍しく数羽のチュウサギがいました

空にはトビ

遠くにイソシギ・・・分かるかなぁ・・・

暑くて・・・おまけに雷雨で早じまいとなりました・・・
次第に鳥の数も増えていくと思います。
2022-11-06 Sun
11月になり、多くの冬鳥を見ることができるようになってきました。特に11月は渡りの途中でしか見れない鳥が見れたりします。
本日もクロツグミやマミチャジナイを観察することができました。
私はきょうもビギナーチームと廻りました。
なので、この写真の鳥はビギナーさんたちも見れた鳥です。
まずは池のカルガモ。潜って採餌していました。

でたー!クロツグミが白い木の実を咥えて出てきました。

ジョウビタキ♂

アトリ

エナガ

もう一度出てきたクロツグミ。今年生まれの♂のようです。

柿とメジロ。定番の組み合わせ!

ヤマガラ

本日の熊本城

散策の様子

紅葉は、もうちょっとみたいでした。

アオサギの抜き足差し足!

最後にマミチャジナイ
