2023-05-21 Sun
小岱山のすそ野にある「小代焼 ふもと窯」の駐車場に集合です。
担当者は、ふもと窯の窯元で陶芸家の井上泰秋さん。
井上さんの案内でスタートです。

キビタキの声は聞こえますが、なかなか姿は見れません。
井上さんは植物にも詳しく、いろんな話をしてくださいます。

ねむの木の新芽

ホオジロを発見!

キイチゴを獲って食べると、すごく美味しかった!

頭の上でメジロが騒いでいます。

ヤマボウシの花

散策の様子

木の白い花にハシブトガラスが・・・食べてるのかな?

あ、行っちゃいました。

ふもと窯へ戻り、鳥合わせ。
きょうは15種と少なめでした。
ふもと窯の看板ネコ

焼きたての陶器がたくさん置いてあります。

解散後、朴の木(ホオノキ)の花を観察、もう終わりだそうです。

手前の瓦の大きさと比べると、朴の木の葉が大きいのが分かります。

1枚井上さんにいただき、持って帰りました。

凄く大きさですね、料理で朴葉焼きに使ったり、お面を作って遊べるそうです。
ところで、鳥種はちょっと少なかったですが、天気も良く新緑の中を爽やかに
歩くことができて、楽しい一時となりました。
2023-05-14 Sun
きょうは街中探鳥会で、サクラマチクマモト周辺を巡りました。サクラマチクマモト

くまモンがお出迎え

集合の様子

きょうの「見たい鳥」シジュウカラの解説

まずは7階の屋上庭園へ

庭園の桜には沢山の実が熟れていました。

庭園のつつじが満開

アジサイも見事です。

同ホテルの屋上にイソヒヨドリの♀を発見!

すぐ近くの手摺にキジバト

その近くを横切るムクドリ

庭園の芝生ではスズメがピョン!

熊本城の天守閣も見れました。

松ノ木にスズメの幼鳥

6階に下り、くまモンと一緒に探鳥(笑)

デカい! ちゃんと毛が生えてるんだ!

桜の実を啄むスズメの幼鳥

5階に下り、遠くのビルのアンテナにイソヒヨドリの♂・・・遠い・・・

パソコンで大きくすると、なんとなく分かりますね・・・

階段で1階づつ下って庭園を散策しながら外へ。
次は辛島公園

ここの噴水でドバトが水浴びをしていました。

花畑公園を通ってお城前の坪井川沿いを散策。

「見たい鳥」のシジュウカラが出てきましたが、写真は撮り損ねました・・・
橋の下のイワツバメの巣を観察

それからサクラマチに戻りました。
あ、これはサクラマチの中に展示してあるミニチュア

鳥合わせが終わり、ちょうど開催されている野鳥の会熊本の写真展を見学しました。






天気が良く、日向は少し暑いくらいでしたが日陰は涼しく、楽しい探鳥会でした。